![]() |
![]() |
できることを詳しくご紹介します ●コミュニケーション支援 「災害時・緊急時」災害時や緊急時に救援を求める言葉を文字と音声で登録できます。 また、プロフィールやかかりつけ医、服用中のお薬登録もできるので、通院時等大変便利です。
「具合が悪くなった時」 急に体調が悪くなってしまった時、体の絵や症状の絵を見ながら、どこがどんなふうに具合が悪いのかを周りの人に伝えることができます。 ![]()
●やさしい言葉の訓練 本格的な失語症訓練は、言語くん自立編V/理解・発話自主トレキットをお勧めします。「場面ごとの言葉の訓練」 日常で、動物園で、スーパーやレストラン、街中での場面に合わせた言葉の訓練ができます。 ![]()
●唄や50音 「唄」音声ペンで「再生」ボタンをタッチすると、メロディーが流れます。 歌詞を読みながら一緒に唄ってみてください。
「50音」 文字に音声ペンでタッチすると音声が流れます。 失語症者にとって、ひらがなはとても難しい文字だと思います。 しかし、日本語は漢字とひらがなが組み合わさって文章になります。 少しずつでいいので、漢字と合わせてひらがなにも挑戦しましょう。
●イヤホンも接続できます 音声ペンにイヤホン(セットには含まれません)をつなぐことで、外出先でも周りを気にすることなく訓練ができます。
失語症者は言葉がうまく伝わらないことで人と会いたがらなくなり、家に籠ってしまうことが多いです。 でも、外出での楽しい経験は、生活に潤いが生まれ失語症者の意欲向上に繋がります。 失語症者がどこに出かけるのにも消極的にならないよう、いつも「会話支援ペンセット」を持ち歩いて活用してください。まずは、「一歩」踏み出してみましょう!
製品情報 【セット内容】 【サイズ】 ■音声ペン充電方法 音声ペンにUSBケーブルを差し込み、充電器に差し込んで充電してください。 価格 ※この商品は携帯用会話補助装置としての助成対象商品ではありません。 ※「私と話してください」と「音声ペン」は株式会社アポロジャパン社がものづくり補助金にて 【保証期間】 【お支払い方法】 ご購入について ※FAXでご注文いただいた方は、商品にゆうちょ銀行の振込用紙を同梱いたしますので、 |
失語症のリハビリ・言語訓練がいつでもどこでも簡単に!携帯用会話補助装置「言語くん 自立編」
【言語聴覚士向け】 失語症リハビリ訓練用絵カード検索・印刷ソフト「言語くんデータベース&検索」
本製品シリーズは、財団法人群馬県産業支援機構より、
H17年度の「ものづくり技術振興事業補助事業」認定を受け開発しております。
株式会社シマダ製作所
〒379-0204 群馬県富岡市妙義町行沢264-1
TEL:0274-73-3044 FAX:0274-73-3131
お問い合わせ先info@gengokun.com
特定商取引法に基づく表記