ライン

失語症のリハビリ・言語訓練がいつでもどこでも簡単に!「言語くん 自立編2」

携帯型会話補助装置兼言語訓練器・言語くん自立編 お問い合わせはこちら 失語症・言語障害のリハビリ、言語訓練、会話補助に「言語くん自立編」

HOME言語訓練について > 失語症状別 訓練方法
失語症状別 訓練方法(言語訓練器を用いた自主訓練)

<<前のページへ戻る

1.感覚性失語(ウエルニッケ失語)

このタイプの失語症は、一般的に身体の麻痺が無いのが特徴です。
失語症については、「話す」ことより「言葉を理解する」方が障害とされます。
しかし「話す」ことでも、例えば「りんご」を「さんご」や「みかん」などと言い間違える場合や、
日本語とは考えられない意味不明な単語が出てきて、喋っている意味を聞き取れないことがあります。
まず、重度な感覚性失語の場合は、「読み」の訓練(絵合わせ・文字合わせ)から行って下さい。
これは、単語の読解力の訓練で、絵カードと文字カードの照合訓練です。
仮名文字と漢字に分かれていますが、失語症者は一般的に仮名より漢字の方が分かりやすいものです。

次に、聴覚的理解の訓練(絵カード・文字カード指さし訓練)を行って下さい。
レベル1〜2を中心に行い、最終的にはレベル3を目指して下さい。

次に、中等度な感覚性失語の方ですが、「読みの訓練」は出来ると思われますので、「聴覚的理解の訓練」(絵カード・文字カード指さし訓練)から始めて下さい。
レベル2から始め、最終的にはレベル4を目指して下さい。


次に、軽度な感覚性失語の方ですが、「聴覚的理解の訓練」(絵カード・文字カード指さし訓練)レベル3から始め、最終的にはレベル5を目指して下さい。
聴覚的理解の訓練は「心の構え」や「刺激だけに集中すること」に心がけ、単語も一つ一つ分けて覚えるのではなく、ひとまとまりで覚えることがとても重要です。

次に「話す訓練」として、「呼称」(絵の名前を言う)と「言葉を聞いて復唱」することに、重点を置きます。
「呼称」後は、訓練器の絵に触れて音を良く確認し、その後「復唱」して下さい。
その場合、何度も繰り返し・繰り返し「聞いて復唱」することが重要です。この訓練の時には、上の「文字」の部分は隠しておきます。表示すればその文字を読んでしまうので、訓練効果が薄れます。
その後、文字を自発的(ご自分で書く)に書いて下さい。
ご自身で書けなければ「写し書き」でも結構です。
そのパターンで「繰り返し・繰り返し」行ってください。重要なことは「何度も・何度も」聞いて復唱、そして「書くこと」が大切です。

 

2.運動性失語(ブロカ失語)

このタイプは感覚性失語とは異なり、身体症状は片麻痺を伴っている場合が多く認められます。

失語症状は「言葉を理解する」ことより、「話す」事の方が障害されています。
訓練としては「呼称」(絵の名前を言う)と、「文字の音読」、「復唱」そしてここでも一番大事な「文字を書くこと」(書けない場合には写し書き)が、中心となります。

書いた後は必ず音読(声を出して読む)することが重要で、「音」を頭の中に思い浮かべる様に訓練します。

例え音読できなくても読む努力をしてください。
そして最後にまた「呼称」(絵の名前を言う)をしてください。

絵の名前が出なければ、左上にある「語頭」のボタンを押してその絵のヒントを得て下さい。
ヒントが有れば出る方が多いと思われますが、なるべくならヒント無しで出るように一生懸命書いて覚えて下さい。

 

混合型失語(感覚性失語+運動性失語)

このタイプは失語症が重症なタイプです。
「理解力の低下」と「話す能力の低下」により、コミュニケーションが取れないことが多く認められます。

このタイプの方々には、「書くこと」から始めていただきたいのです。
「2文字」から書いて(写し書き)読むことが基本となります。同じ文字(漢字と仮名)を何行も・何行も書いて覚えることが重要です。
その後は読む努力をして下さい。「音」を頭の中に思い浮かべる様に訓練してください。例え読めなくても読む努力をして下さい。「絵の呼称」についても「語頭」ヒントで何度も何度も繰り返し「呼称」する努力をして下さい。
一つの絵が「呼称」できても繰り返し出来るとは限りません。
そのために「書くこと」が重要なのです。
「漢字と仮名文字」両方書くことが大切です。
何行も何行も、書いて覚えて下さい。言葉が出るのは時間が掛かります。

「聴覚的理解の訓練」と「読み」の訓練(絵合わせ・文字合わせ)では、「読みの訓練」から行って下さい。これは、単語の読解力の訓練で、絵カードと文字カードの照合訓練です。仮名文字と漢字に分かれていますが、失語症者は一般的に仮名より漢字の方が分かりやすいものです。
次に、聴覚的理解の訓練(絵カード・文字カード指さし訓練)を行って下さい。
レベル1〜2を中心に行い、最終的にはレベル3を目指して下さい。
2年も3年も・・・どうぞ諦めずに頑張ってください。

<<前のページへ戻る

10日間無料貸出しサービス実施中

ホームページの内容をまとめた印刷資料をご利用ください
資料のダウンロードはこちら


HOME言語くんって?言語訓練について利用者の声良くある質問無料貸出し購入のご案内



【言語聴覚士向け】 失語症リハビリ訓練用絵カード検索・印刷ソフト「言語くんデータベース&検索」

本製品シリーズは、財団法人群馬県産業支援機構より、
H17年度の「ものづくり技術振興事業補助事業」認定を受け開発しております。

シマダ製作所ロゴ株式会社SinasSP シマダ事業所
〒379-0204 群馬県富岡市妙義町行沢264-1
TEL:0274-73-3044 FAX:0274-73-3131
お問合せ先:info@gengokun.com
特定商取引法に基づく表記

Copyright (C) 2008 ShimadaManageDevelopment Co.,Ltd. All Rights reserved.